ホーム > 業務内容 > 現況調査・測量

現況調査・測量

お隣の土地と自分の土地の境界線をはっきりさせるためには、隣接する土地の所有者か市区町村などの役場のどちらか立会のもと測量を行う「境界確定測量」が必要となりますが、現況測量の場合、土地所有者や市区町村などの役場の立会を必要としません。
そのため、境界標、ブロック塀や建物、電柱や道路などの工作物の測量を行い、現況の面積を求めたり、現況の平面図を短期間で費用もかけずに作成したりすることが可能です。

こちらの測量は、これから家を建てるのに、おおよその土地の形状や面積を知りたい方や、反対に土地の売却を考えて、ある程度の土地の面積を知りたい方などにおすすめの測量です。

境界確定測量
自分の土地の範囲を明確にする作業でお隣さんとの境界立会の他、道路や河川を接している場合には各関係自治体とも境界確認を行います。
主に土地の売買の際や登記簿の面積と実際の面積が大きく違うので変更の登記をする際に行います。
現況測量
お隣さんとの境界確認はせず、既存境界標やブロック塀などの工作物を測量し現況の面積を求める作業です。現況の平面図を短期間で作成することが可能です。

ページの先頭へ戻る